2002年までは、毎年9月15日が敬老の日でした。
1年 1年生もクロームブックを使って1日の振り返りを始めます。
4年 「道徳」わたしたちの校歌 校歌の歌詞の中から好きな言葉をみつけ、どうして好きなのかを話し合いました。
『三碓 三碓 三碓』がいい。なんか落ち着く。強調していていい。「大和の丘に日が昇り」や「生駒の山のあかね雲」がきれい。つながっている。などなどたくさん意見が出ました。コロナの関係で歌う機会が激減していますが、大切な校歌をしかっりと覚えてほしいですね。
3年 「理科」昆虫の住処を予想して写真を写しに行きました。
5年 「図工」ランチプレート作り おいしそうなお料理が次々と出来上がっています。ハンバーグとライスの芯の作り方の違いのヒントをもらいました。
今日の給食 献立:パン・牛乳・ハンバーグのケチャップ煮・スープ煮・ブルベリージャム
三碓小学校は児童数が多いため、大量の食材を給食室で調理しています。今日の給食では36.6kg(約240個)のジャガイモを使いました。
本校では専用の機械で皮むきをしています。
野菜たっぷりのスープ煮でしたが、子どもたちはたくさん食べてくれていました。
(芽や残った皮が無いか確認してから切っていきます。)
また、今日のハンバーグは星形でした。いつもと違う形で喜んでいる児童が多かったです。
29日にも特別な形のハンバーグが登場します。お楽しみに。