冷たい雨が降る週明けです。
10月は、10日が「目の愛護デー」ということで、視力検査を実施しています。
1年生もランドルト環の検査方法に慣れてしっかりできるようになりました。
1年生 図工 大仏様の色塗り 赤・緑・黄・茶色の絵の具をパレットに出して、自分が思う大仏様の色を作りました。らほつを点・点・点と丁寧に塗るようにどのクラスも時間をかけて練習しました。
2年 算数 「かけ算」 いよいよ九九の勉強に入りました。九九はとても楽しみだったようで、「にいちがに、にさんがろく・・・」と子どもたちは、得意げに唱えていました。「○○ずつ」「□分」などの言葉をかけ算のキーワードとしてしっかり覚えておいてほしいですね。
3年 理科 日なたと日かげの温度の違い 先週グループごとに測った日なたと日かげの温度を比べて、分かったことや気づいたことを発表しました。
給食委員会では、食育の一環として複数の作物を栽培しています。今日は、三尺きゅうりを収穫しました。
今日の給食 献立:ごはん・牛乳・ちくわの金ごま揚げ・奈良漬きんぴら・飛鳥汁
今日は「古都ならの日」の献立です。