今冬一番の冷え込みでした。朝の景色は、霜で真っ白なところが多く、より一層寒さが増しました。
日中は、気温が上がり気持ちのいい一日になりました。
そのような天気のもと、6年生がソーラーカーの学習をしました。芦屋大学の先生や学生さんが来てくださり、ソーラーカーのシステムについて教えてくださいました。ソーラーカーの運転席はどのようになっているのか実際に運転席に座らせてもらいました。また、ちょっと小ぶりなソーラーカーに乗ることもできました。
あまりできない体験ができました。
「将来ソーラーカーは必要かどうか」 子どもたちは一人ひとりどんな意見を持ったでしょうか?
3年 理科「音が伝わるとき、音を伝えるものは、ふるえているのだろうか?」
紙コップを耳に当て、トライアングルを鳴らすと音は聞こえるのか? 実験をしました。
紐の張り具合で聞こえ方が全然違います。「聞こえない。」と言っている班に、紐をぴんと張るようにと助言があると・・・。
「聞こえた!!」と目を大きく見開いて大きな声で言っていました。
今日の給食 献立:麦ごはん・牛乳・いわしのみそ煮・きんぴらごぼう・すまし汁